オカメインコの脂粉にご注意!花粉症の僕が体験したリアルな話

「花粉症なのに、オカメインコを飼えるかな…?」
そんな不安を持ちつつも、可愛さに負けてお迎えしてしまった僕とオカメインコとの生活。
でも、思っていた以上に大変だったのが「脂粉」でした。

オカメインコの脂粉とは?

オカメインコには、「脂粉(しふん)」と呼ばれる白い粉のようなものが身体から出ます。
羽を健康に保つための自然な分泌物ですが、室内に舞い上がるとホコリのようになり、アレルギーや花粉症の人にとってはなかなかの敵なんです。

花粉症の僕には地獄のようだったある日

ある春の日。スギ花粉がピークの中、自宅でも鼻がズルズル。
「これは外の花粉のせいだな」と思っていたのですが…

なんと、原因はオカメインコの脂粉だったのです。
特に朝、羽ばたいたあとや換羽期には、脂粉がフワッと空気中に舞って、くしゃみが止まらなくなる日もありました。

脂粉と上手につき合うコツ(注意点)

  • 空気清浄機は必須!
    花粉除去機能付きの空気清浄機を設置してから、かなり楽になりました。
  • ケージの掃除はこまめに
    ケージの底や周辺に脂粉が溜まりやすいので、毎日サッと掃除。
  • 部屋の加湿も効果的
    脂粉が舞いにくくなり、喉や鼻への刺激も和らぎます。
  • 掃除機はHEPAフィルター搭載のものを
    普通の掃除機だと、排気で脂粉を再拡散させてしまいます。

それでも一緒に暮らしたいと思えた理由

脂粉に悩まされつつも、オカメインコとの生活は本当に癒しです。
朝、「ピッ!」と鳴きながらケージの中で踊る姿や、そっと肩に乗ってくるしぐさ…。
大変だけど、それを上回る愛情をもらっていると感じます。

オカメインコの脂粉で悩んでいる方へ

もしあなたが花粉症やハウスダストアレルギーを持っていて、オカメインコの脂粉が不安なら、僕のようにしっかり対策しながら付き合っていくことをおすすめします。

愛鳥との暮らしは、工夫すれば花粉症持ちでも楽しめます。
「可愛い」だけではなく、「ちゃんと知って飼う」ことが大事です。

ぜひ、脂粉の性質や対策を知って、快適なインコライフを送りましょう!